塗装ブースの掃除(日常) |伊勢原 鈑金塗装 リーチメイク
こんばんは。平沼です。
今回は、塗装をする前に毎回行っていることなんですが、塗装ブースの掃除についてご紹介いたします。
先ず、ウチの塗装ブースについてなんですが、こちらは自作のものでして、以前にアメブロを短期間だけ立っていたときに、そちらでは、ご紹介させていただいたことがあるので、こちらではまた機会があったときにでもご紹介できたらなと思っております。
ブースを掃除をする目的としましては、塗装の際にゴミの付着を防ぐために行っています。
ウチの流れとしましては、先ず側面に水かけ、付着したミストなどを落とします。
いろんな工場を見させていただいて、気づいたことがあるんですが多くは塗装ブースを汚したくないのか、ブースの側面、もしくは照明の周りにビニールを貼っているところをよく見かけます。
まぁ、毎回張り替えるのであれば問題はないかと思いますが、多くがそんな手間なことはやっていないかと思います。
なので、本来のごみの付着を防ぐといった意味とは違うのかなと思ってしまいます。。。
次に、水洗いした側面をエアブローして水とともに隙間に入ったゴミを飛ばしていきます。
続いて、先ほど飛ばして下に落ちただろう、ゴミと一緒に下面を洗い流していきます。
ここでのポイントは、側面のごみが飛び散らないように、あらかじめ側面にかけた水を下にたまるように若干多めにかけておくのが、ポイントかもしれませんね。
そして最後に、水を切っていきます。
水切りも、思いっきり力を入れて着るのがポイントです。
乾いたときに埃が残っていたら残念なので。。
これで完了です!
ポイントは、次の工程を考えて一つの作業にどれだけ意味を持たせてあげられるかでしょうね笑
よく塗装の前に水をまくだけという人もいるのですが、自分は足元が濡れていると気持ちが悪く集中できなくなってしまうのでやりません笑
まぁ、ちょっとだけ手間はかかるのですが、ここを怠ってゴミが付いてしまうと後悔しか残らないので、習慣としてやっております。
因みに今回作業をしているのは、前に自己紹介ブログをあげていた青木君です。
ウチは作業着を特に決めていないので、各々好きなものを着ているのですが、彼の作業着は、腕の所から鋲が飛び出たケンシロウみたいなものを着込んでいます。
恐ろしいので、事務員みたいな腕輪をはめてあげました笑
先日春物を購入したらしいのですが、心配でしかありません。。。。。。
NEW
-
query_builder 2022/10/22
-
スタッフ募集中‼︎
query_builder 2022/08/24 -
新入社員 初仕事!
query_builder 2022/08/16 -
静岡への引き取り
query_builder 2022/05/30 -
板金工募集
query_builder 2022/05/09